![[デットストック・未使用品]ALESSI アレッシィ Mario Botta マリオ・ボッタ TRONCO トロンコ フラワーベース 花瓶 花器【廃盤・希少】MB04](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/A9B62E84-3DA7-4CAC-A37B-7F3714C61C8B.jpg?v=1694643686&width=3120)
![[デットストック・未使用品]ALESSI アレッシィ Mario Botta マリオ・ボッタ TRONCO トロンコ フラワーベース 花瓶 花器【廃盤・希少】MB04](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/5512BBF7-3E38-40EF-A22D-A36A59A4B40A.jpg?v=1694643686&width=3120)
![[デットストック・未使用品]ALESSI アレッシィ Mario Botta マリオ・ボッタ TRONCO トロンコ フラワーベース 花瓶 花器【廃盤・希少】MB04](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/C196D9EC-4B50-4DD7-BF50-072A818CDD25.jpg?v=1694643686&width=3120)
![[デットストック・未使用品]ALESSI アレッシィ Mario Botta マリオ・ボッタ TRONCO トロンコ フラワーベース 花瓶 花器【廃盤・希少】MB04](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/3F694710-DDDB-4D6C-9128-DCBD05EDA4AE.jpg?v=1694643686&width=3120)
![[デットストック・未使用品]ALESSI アレッシィ Mario Botta マリオ・ボッタ TRONCO トロンコ フラワーベース 花瓶 花器【廃盤・希少】MB04](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/62F6DEFE-70E8-4767-B800-8FF12346B104.jpg?v=1694643686&width=3120)
![[デットストック・未使用品]ALESSI アレッシィ Mario Botta マリオ・ボッタ TRONCO トロンコ フラワーベース 花瓶 花器【廃盤・希少】MB04](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/3D092E8F-382C-4DE4-B715-362083077E4A.jpg?v=1694643686&width=3120)
[デットストック・未使用品]ALESSI アレッシィ Mario Botta マリオ・ボッタ TRONCO トロンコ フラワーベース 花瓶 花器【廃盤・希少】MB04
スイスの建築家マリオ・ボッタがアレッシィのためにデザインした、フラワーベース “TRONCO” は、芸術作品のような佇まいをしています。
大小2つの筒に花を生ける事ができます。
花を活けることは、空間や環境に美しさと特別な存在感を与える素晴らしい方法です。マリオ・ボッタの建築のように、洗練されたデザインやアートを通じて、花を配置することで、花が新しい視点から鑑賞され、その美しさが際立つことができます。
マリオ・ボッタは、モダンでシンプルな建築のデザインで知られており、そのデザイン哲学は美と機能を結びつけることに焦点を当てています。花をマリオ・ボッタの建築のコンセプトに組み込むことは、建物と花の相互作用を通じて、新しい視覚的な魅力を引き立てることができます。
花を活けることは、空間の雰囲気を変え、その場を特別なものにすることができます。花の種類、配置、色合いなどを慎重に選ぶことで、美しい花のディスプレイを作り出すことができます。これにより、空間に洗練された美しさと存在感を持たせ、人々に新しい視点から花を楽しむ機会を提供します。
花を活けることは、花卉アートとしても知られ、花に対する芸術的なアプローチを可能にします。マリオ・ボッタの建築のように、洗練されたデザインと花の美しさが組み合わさると、見る者に感銘を与え、美しい環境を創り出す手段として素晴らしいものとなります。
[製造]アレッシィ(ALESSI)
[デザイン]マリオ・ボッタ(Mario Botta)
[プロダクト名]TRONCO
[プロダクトコード]MB04
[デザイン年]2002年
[製造国]イタリア
[素材]ステンレス
[サイズ]幅240 × 奥行き210 × 高さ288 mm
[色]シルバー
[状態]
デットストック・未使用品
【コメント】
アレッシィ社のアイテムはさまざまな国で製造されていますが、ステンレス製品は本国イタリアで作られ続けています。
ステンレス加工から始まった彼らの想いが詰まったプロダクトは、日本の床の間との相性もよいと想像します。
珍しいアイテムですので、ぜひこの機会にお求めください。
[Mario Botta / マリオ・ボッタ]
スイス人の建築家。ティチーノ州メンドリーズィオ生まれ。1969年、ヴェネツィア大学建築学科卒業。在学中にル・コルビュジェとルイス・I・カーンの助手を務めた。同年独立。ルガーノを拠点に活動。代表的な作品に、「サンフランシスコ近代美術館、通称SFMoMA」(1994年)、「スカラ座(イタリア・ミラノ)改修」(2004年)がある。日本国内に存在する作品にワタリウム(1990年)がある。
【発送について】
この商品は受注後5〜7営業日で発送します。年末・年始は発送が遅れますので、ご留意ください。
オプションを選択