ロンドンの旅の途中で名作スツールと出会う。その価値とは・・・
通りすがりのお店の片隅に置かれたスツールのお値段を聞くと、実は2脚あるとの店主は言う。1脚のプライスを聞くと、£12000。
「年々価格は上がってるから、わかるよ、その価値。」っていうと、苦笑いだった。
価値ある物件の情報もそうだけど、そんな情報はwebに乗る前に取引されるのが世の常だから、このスツールの情報も生憎クレジットされていない。
「買い付けですか?」なんて聞かれるけれど、歩きならが両手に荷物は非常にストレスなので、車とか借りなきゃ自分の場合は成立しない気がします。
でもね、バイイングするなら間違いなく日本国内の方が面白いと思うのは僕だけではない筈です。
この間も近所の2ndハンドでトラベラーが熱心に品定めしてるのも見たし、骨董市(巷のじゃなく、業者専門ね)でもよく見かける。
興味あれば出どころのお話もするけど、時間や、もちろん予算もいるので自由度ある人でないと厳しいのも現実かもしれません。
美術品探すのって将来性を予見しなきゃいけないだろうし、邪念が加わると偽物だって紛れこむから。
続けます。
ここのところのトピックは、海外オークションハウスからの輸送コストの見直しです。
なんでもそうだけど、中間に人が入るだけで人件費がギャグみたいに発生するから放置してました。
ただ、商品をピックアップして輸送するだけなのに、初任給のサラリー位の対価を求められることもあるから謎です。
その費用に対する価値は、今後は無くなると思うから、今は断固拒否。そやけど、オークションハウスから作品をレスキューする(挑戦する)価値は十分に(※今)感じてるので何とかしたい。
自分が動くってパターンもOKだけど、それは疲れるのです。使うのは頭と身銭に十分です。
ヨーロッパにもアメリカにも業者を通せば今でも買えるし、在留の人にお願いするパターンもあるけど、どうも費用が大きくなるからってのと、片手間組の僕としては今までプロの方には遠慮してたから、(意味分からないけど、なんとなく理由というかルールにしてた。当初もだけど、意味が??とはよく言われたものです。)
最近は好きにする方が気持ちがよいことも、悪いことは自分の責任として捉えられるので、空白になってる箇所は埋めて行きたい気持ちです。
今の課題はアメリカと日本のオークションハウスです。
デンマークも折角なので、押さえて置きたいところです。
人間の思考は国籍問わず、似通っていると感じるので押さえるべき思考とあとは流れ流されることを大切にしたいもの。
どうでもいいことだけ流行にのれれば良いです。
あと先月位からお直し屋さんの状況も確認してるのだけど、って話は次回に取っておきます。