![『あかり|イサム・ノグチが作った光の彫刻|AKARI: Light Sculpture by Isamu Noguchi』[2003年・東京国立近代美術館]](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/DSCF2880_6d6c2c6b-0a30-4c35-bed8-2ae24a556054.jpg?v=1751171265&width=3120)
![『あかり|イサム・ノグチが作った光の彫刻|AKARI: Light Sculpture by Isamu Noguchi』[2003年・東京国立近代美術館]](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/DSCF2881_d2fe1b21-f844-4729-b916-792ffe4baf60.jpg?v=1751171265&width=3120)
![『あかり|イサム・ノグチが作った光の彫刻|AKARI: Light Sculpture by Isamu Noguchi』[2003年・東京国立近代美術館]](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/DSCF2882_111f6cd0-85b5-4888-85fd-e4d6f3bbf56b.jpg?v=1751171267&width=3120)
![『あかり|イサム・ノグチが作った光の彫刻|AKARI: Light Sculpture by Isamu Noguchi』[2003年・東京国立近代美術館]](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/DSCF2883_d319ca88-6f74-4f67-8910-08bb6f16162d.jpg?v=1751171265&width=3120)
『あかり|イサム・ノグチが作った光の彫刻|AKARI: Light Sculpture by Isamu Noguchi』[2003年・東京国立近代美術館]
2003年、東京国立近代美術館で開催された展覧会『あかり:イサム・ノグチが作った光の彫刻』の公式図録。
日本語・英語併記の本文と豊富な図版によって、イサム・ノグチが「光の彫刻」として提案した《AKARI》シリーズの思想と造形が静かに語られていく。
ただの照明器具ではなく、空間と時間を柔らかく変容させる存在としての「あかり」。
和紙・竹・光、そして空気。それらの要素を通じてノグチが目指したのは、彫刻を日常へと解放することだった。
本書はその思想と記録を、美しい視覚言語で静かに伝えてくれる。
特徴
-
2003年、東京国立近代美術館本館ギャラリー4での展覧会公式図録
-
イサム・ノグチによる《AKARI》シリーズに焦点を当てた構成
-
日本語・英語併記で国内外の読者に対応
-
カラー図版多数/彫刻・展示風景・制作背景を含むビジュアルアーカイブ
-
AKARIの造形・素材・哲学を網羅的に記録した一次資料
このアイテムが似合う暮らし
光が“明るさ”ではなく、“存在”としてある空間。
ものを持つことよりも、空間を整えることに美意識を持つ方へ。
静かな時間にページをひらくことで、彫刻が暮らしの中に差し込むような感覚をもたらす一冊。
書誌情報
-
書名:あかり:イサム・ノグチが作った光の彫刻
-
英題:AKARI: Light Sculpture by Isamu Noguchi
-
編集:東京国立近代美術館 ほか
-
出版社:東京国立近代美術館
-
刊行年:2003年
-
仕様:ソフトカバー、日本語・英語併記
-
サイズ:約19.7cm × 29.7cm
-
ページ数:68ページ
-
図版:多数(内カラー多数)
状態
-
表紙に微細なスレあり
-
書き込み・破れなし
-
全体的に良好な保存状態
迎える理由
この図録は、イサム・ノグチが「日常の中の彫刻」として追求した《AKARI》シリーズの思想と美を記録した希少な資料。
“彫刻=モノ”ではなく、“彫刻=関係”であるという彼の哲学は、現代の暮らしにも通じる静かな問いを投げかけてくる。
空間とともに在る光。その記憶と痕跡を、手元に迎えていただきたい。
オプションを選択