![[希少本・函なし]桂|日本建築における伝統と創造(1960年 造型社刊)](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/DSCF2876.jpg?v=1733526556&width=3120)
![[希少本・函なし]桂|日本建築における伝統と創造(1960年 造型社刊)](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/DSCF2877.jpg?v=1733526556&width=3120)
![[希少本・函なし]桂|日本建築における伝統と創造(1960年 造型社刊)](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/DSCF2878.jpg?v=1733526556&width=3120)
![[希少本・函なし]桂|日本建築における伝統と創造(1960年 造型社刊)](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/DSCF2879.jpg?v=1733526556&width=3120)
![[希少本・函なし]桂|日本建築における伝統と創造(1960年 造型社刊)](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/DSCF2880.jpg?v=1733526556&width=3120)
![[希少本・函なし]桂|日本建築における伝統と創造(1960年 造型社刊)](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/DSCF2881.jpg?v=1733526556&width=3120)
![[希少本・函なし]桂|日本建築における伝統と創造(1960年 造型社刊)](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/DSCF2882.jpg?v=1733526556&width=3120)
![[希少本・函なし]桂|日本建築における伝統と創造(1960年 造型社刊)](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/DSCF2883.jpg?v=1733526556&width=3120)
![[希少本・函なし]桂|日本建築における伝統と創造(1960年 造型社刊)](http://vintagekagu.com/cdn/shop/files/DSCF2884.jpg?v=1733526556&width=3120)
[希少本・函なし]桂|日本建築における伝統と創造(1960年 造型社刊)
ワルター・グロピウス × 丹下健三 × 石元泰博**
伝統は静かに、創造を呼び覚ます。
『桂―日本建築における伝統と創造』は、日本建築の粋とも言われる「桂離宮」を、世界の建築史の中で再解釈し、現代に問う名著です。
本書はバウハウスの創設者ワルター・グロピウスと、戦後日本建築を牽引した丹下健三という、時代を越えた二人の建築家の言葉を軸に構成され、石元泰博によるモノクロ写真が、光と影、構造と空気の関係性を鮮やかに捉えています。
出版は1960年、造型社より。日本語版としては初版にあたり、今なおコレクターズアイテムとして高く評価されている一冊です。
書誌情報
-
書名:桂・日本建築における伝統と創造
-
著者:ワルター・グロピウス、丹下健三
-
写真:石元泰博
-
翻訳:浜口隆一
-
出版社:造型社
-
発行年:1960年(初版)
-
サイズ:約288 × 275 mm(大型本)
-
言語:日本語
-
頁数:表記なし(図版・テキスト多数)
-
状態:函なし/背表紙に日焼けあり/本文良好
見どころ
-
桂離宮の“間”や“陰翳”といった美意識を写真で追体験
-
グロピウスと丹下による伝統とモダニズムの対話
-
装丁・レイアウトも含め、完成された芸術作品としての一冊
-
建築、写真、デザインが交差する国際的出版プロジェクト
こんな方におすすめ
-
日本建築の美学と構造に関心のある方
-
モダニズムと伝統文化の接点を探る研究者・デザイナー
-
石元泰博の写真集を探している方
-
函欠でも構わないという愛蔵目的の方
-
建築史・空間表現に関心を持つ学生・研究者・蒐集家
発送について
-
全国一律送料:660円(佐川急便利用)
-
丁寧に梱包し、追跡可能な方法で発送いたします
-
ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください
ご購入前に不安を感じられる方へ
▶ ご購入の流れを見る
オプションを選択