コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

【希少】倉俣史朗 壁掛けミラー|筑波センターホテル特注モデル・ブラック|1980年代ヴィンテージ

本作は、筑波センターホテルのツインおよびセミスイートルームに設置された、倉俣史朗デザインによる特注ミラーです。
設計を手がけたのは磯崎新。その建築空間の一部として、倉俣は家具と備品を構成しました。

今回ご紹介するのは、ナチュラル色よりもさらに流通数の少ないブラックモデル
壁面から数センチ浮かせて設置される構造になっており、鏡面の“軽さ”と“余白”を強調するデザインが施されています。

無垢木枠の質感とゆがみのないミラー面が、静かに空間の空気を整える。
その表現はまさに、倉俣が照明やガラスに込めた「透明な構造」への感性の延長にあります。


特徴

  • デザイン:倉俣史朗(Shiro Kuramata)

  • 導入施設:筑波センターホテル(設計:磯崎新)

  • カラー:ブラック(ナチュラルモデルに比して希少)

  • 素材:無垢木枠 × フラットミラー

  • サイズ:W500 × D55 × H800 mm

  • 製造国:日本


このアイテムが似合う暮らし

白壁に軽く浮かび上がるように設置される構造は、
鏡であると同時に、光と空気の“枠”を提示するオブジェとして機能します。

姿見として使うというよりも、空間の“奥行き”をつくるための静かな装置として。
倉俣が設計した時間のひとしずくを、暮らしの中に迎える感覚です。


状態

  • ヴィンテージのため経年変化あり

  • ミラー面に大きな歪みや劣化はなし

  • 木部にわずかな擦れあり(全体として良好)

  • 現状にてお渡し(詳細は別途お問い合わせください)


迎える理由

倉俣史朗によるプロダクトの中でも、建築とセットで制作された備品類は流通数が極めて少なく、
その存在は家具でもオブジェでもない、“建築の一部”としての価値を持ちます。

このミラーは、空間と視線、そして自己認識に対する倉俣からの問いかけそのものです。
ただの鏡ではない、“見え方”の構造体として受け継ぐ価値がある一作です。


※こちらの商品はすでにお迎えいただきました

ご覧いただき、ありがとうございました。
選品舎では、こうしたプロダクトを記録し、アーカイブとして未来に継いでいきます。

セール価格¥0

あなたの感性がふれたもの