コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 90年代スウォッチを代表する2本|JELLY PIANO & COSMESIS(アレッサンドロ・メンディーニ)

90年代スウォッチを代表する2本|JELLY PIANO & COSMESIS(アレッサンドロ・メンディーニ)

90年代スウォッチを代表する2本|JELLY PIANO & COSMESIS(アレッサンドロ・メンディーニ)

ブログには、ふたつの種類があります。
目的や気分にあわせて、お好きなほうをお選びください。

90年代を閉じ込めた2本のSwatch

1990年代、Swatchはただの時計ではなく、時代を象徴するカルチャーアイコンでした。
大量生産の枠を超え、アートやデザインの文脈に組み込まれていった時代。
そのなかで生まれた代表的な2本が、「JELLY PIANO(GZ159)」と「COSMESIS(GM103)」です。


透明な遊び心|JELLY PIANO GZ159

スケルトンケースに、赤・黄・緑・青のカラフルな針と歯車。
透明なボディを通して、まるで小さなピアノのように色彩が弾む一本。
このモデルは、イタリアを代表する建築家 レンゾ・ピアノ がデザインを手掛けたことでも知られています。
建築的な思考とSwatchの軽快さが融合した、90年代を象徴する一本です。


ポストモダンの象徴|COSMESIS GM103 by Alessandro Mendini

イタリアを代表するデザイナー、アレッサンドロ・メンディーニが手掛けた「COSMESIS」。
幾何学と色彩が織りなす大胆な構成は、まさにポストモダンの精神そのもの。
未使用デッドストックとして残るこの一本は、時計であると同時に、90年代デザイン史の記憶でもあります。


2つのアプローチ、ひとつの時代

「日常を軽やかに彩る」JELLY PIANO。
「アートピースとして存在する」COSMESIS。
アプローチは異なりながら、どちらもSwatchが90年代に放った文化的な挑戦であり、未来に残すべきアーカイブです。


迎える理由

  • JELLY PIANO:透明な構造美とカラフルな遊び心。ファッションとして、アーカイブとして。

  • COSMESIS:メンディーニが手掛けた希少な一本。90年代デザイン史の象徴を手元に。

Swatchが時代をどう刻み、いかにアートと交わったか。
その答えを、この2本が教えてくれます。


読みものを楽しむ:

静けさのなかにある商いの気配

この記録を読む

PKシリーズ特集|ポール・ケアホルムの美学と名作家具
モノを超えて

PKシリーズ特集|ポール・ケアホルムの美学と名作家具

ポール・ケアホルムが手がけた「PKシリーズ」。PK22やPK61、PK1チェアなど、選品舎で扱ってきた名作家具をアーカイブとして紹介します。

もっと見る