コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【再開】ヴィンテージ家具販売員のブログをリ・スタートします。

【再開】ヴィンテージ家具販売員のブログをリ・スタートします。

【再開】ヴィンテージ家具販売員のブログをリ・スタートします。

ブログには、ふたつの種類があります。
目的や気分にあわせて、お好きなほうをお選びください。

日々が自由になって、持て余す時間をどう使うのか考えてみました。 

洋服と靴以外の家にある大半のものはネットに掲載したのは昨年の9月頃。

掃除や洗濯は午前中の日課で、食材の買い出しに出掛ける以外はダンスのレッスンに時間を費やし、友達に会うために出掛ける以外は、仕事のお手伝いで外出することもあります。

私みたいな中古品売買の商いでは自宅で出来ることには限度があります。

ひどい時は、ずーっと検索して1日を終えることもありますが、最近のリズムではモノが出てくる機会も減っているように感じています。リズムは変わりますので、気にしなことが1番です。

ちょっとパソコン作業もできるので、色々と組み合わせながら仕入れを行なっていますが、日々の作業は結局はその繰り返し。

今のままでは売り上げの上限も見えていますし、正直言って飽きます。 
福岡にいてもつまらないので、昨年からはあちこち赴くようにしました。
20代初め頃の自分の姿に戻った感覚です。



ありがたいことにウェブサイトの管理や運営のお仕事もいただいていますが、これ以上にそれらの仕事を増やしたところで、
時間の切り売り。人一倍責任感が強いため、先ずは自分が儲かってからでもよいと考えました。 あまりそれらの仕事を増やすつもりはありません。



話は戻りますが、「そうかブログでも再開するか」と考えてみました。
全部クリアにすると、私自身の物探しの行動は、単純に面白いですし、それら全てがストーリーとなると思っています。

「真似されないの?」

いえ、たぶん真似もされるだろうけれど、そのときは次のことを考えてみればよいです。随分と真似もされたし、無在庫販売のネタとしても扱われてきた。あんまり酷い場合は対策もしました。

「文章なんて考える時代じゃないでしょうに。」


そうなんですよ、結論。ChatGPTに記事を書かせる時代ですが、← それでウェブサイトを作ったこともあります。

個人的に文章を考える作業は頭の整理にも繋がるため好きですし、趣味程度にやってみようと考えています。

パソコンのお師匠のお陰もあって、SEOや個人的なマーケティングはできますが、一旦は置いておきます。
家具売買のスタートは元々は一方通行の発信がスタートでしたし、顧客視点を入れてしまうと、ちょっと制限されてしまうんですよね。



なので、今回からスタートするブログは、文字の大きさは標準のまま、HTMLも触りません。
見辛いと思いますが、ごめんなさい。



“ あくまでも頭の整理 ” と、“ 個人の考えを記事にすること ”


少し振り返ってみると、

自分でサイト構築「ID for WebLiFE + FC2(ブログ) 」の組み合わせの頃にブログを書いて、
そのあとに、BINDやwordpressで文章を書いていたと思います。 不慣れな動画もスタートは早かったものの、ダンスに時間を費やすあまり、おろそかにした。何度も挫折した理由は単純にSEOを考えてしまったためです。

今回は自分のために書くつもり。 色々とやってきました。改めてパーパスについても考えました。

“ パーパス(Purpose)とは、一言でいうと企業の存在意義を指します。 ”

ヴィンテージ家具販売員の存在意義は、「ものが行き先を決める。その系譜をサポートする。」

そう考えるとシンプルです。 元々モノに対しての執着はありませんので、「どうぞ!」といった感じです。 ただ、媚びた商売はしません。嫌だと感じた方とは2度目の取引はしない。大切に扱ってくださる方へ心を込めてお譲りしたいです。

いつもの脱線が始まりましね。つづく

Helveticaは、
目を育て、空間に置くものを選ぶ人のためのオンラインショップです。

  家具を見る |    選品舎について


読みものを楽しむ:

静けさのなかにある商いの気配

この記録を読む

【考察】 時代の変わり目に考えている、ヴィンテージ家具とアイテムについて
ヴィンテージ

【考察】 時代の変わり目に考えている、ヴィンテージ家具とアイテムについて

ブログには、ふたつの種類があります。目的や気分にあわせて、お好きなほうをお選びください。 選品手帖 | 選ぶ理由があるモノたちへ  モノを超えて | 静けさと、商いの記録 見境もなく気になったらアイテムを探し回り、買い求めていくライフスタイルを送っていたのは過去の話で、その傾向は少しだけ改善しているつもりですが、気がつけばアラウンド40。今まで以上に身なりも生活も健康面でも清潔...

もっと見る
【大阪後記】椅子の仕入れは0ですが、足で稼がなきゃ分からんことも多い。
仕入れ

【大阪後記】椅子の仕入れは0ですが、足で稼がなきゃ分からんことも多い。

ブログには、ふたつの種類があります。目的や気分にあわせて、お好きなほうをお選びください。 選品手帖 | 選ぶ理由があるモノたちへ  モノを超えて | 静けさと、商いの記録 先週末(2023年6月8日)に椅子のSALE情報をインスタグラムで知り、誰か眼になってくれないかと数人に尋ねたものの、世の中はそう甘くはないので、気になったからには行こうと決めた。 その他の用事は、エスパス...

もっと見る