記事: 影を美とする──ブルーノ・ムナーリのフォーク本

影を美とする──ブルーノ・ムナーリのフォーク本
ブログには、ふたつの種類があります。
目的や気分にあわせて、お好きなほうをお選びください。
光があれば、必ず影が生まれる。
影は欠けたものではなく、かたちを引き立てるもの。
その当たり前のことを改めて教えてくれるのが、ブルーノ・ムナーリの《フォークの本》です。
ムナーリとフォーク
イタリアの芸術家・デザイナー、ブルーノ・ムナーリ。
彼が1958年に描いたこの小さなグラフィック絵本は、日常の道具であるフォークを題材にしながら、形と影の関係を軽やかに示しています。
2018年にはCorrainiから60周年記念版として復刻され、今も世界中で読み継がれています。
多言語で伝わる遊び心
この本には、イタリア語・英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・日本語の6言語が収録されています。
言葉を超えて伝わるユーモアは、ムナーリの造形センスそのもの。
どの言語で読んでも同じ「発見」が宿ることに、この作品の強さがあります。
残る理由
60年の時を経ても残り続けるものには、理由があります。
ムナーリのフォーク本は、単なる道具のスケッチではなく、影とかたちの間にある「美」を記録した一冊。
流行に左右されず、残すべきものを見極める眼差しが、ここにはあります。
選品舎の視点
私たちが商品を紹介するのは、ただ販売するためではありません。
「なぜ残ってきたのか」「なぜ今、手渡す価値があるのか」。
選品舎はその理由を探し、未来に受け渡すために選んでいます。
ブルーノ・ムナーリの《フォークの本》は、その思想を象徴する一冊です。
販売・詳細はこちら
あわせて
選品舎では本やデザインプロダクトの 買取 も行っています。
「残すものを次に託したい」と思ったときは、ぜひご相談ください。
👉 買取のご案内
結び
影を見つめると、輪郭が浮かび上がる。
ムナーリのフォークが教えてくれるその静けさを、選品舎のアーカイブに残しました。
読みものを楽しむ: