コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 見逃された銘品──Henning Koppel × Georg Jensen「Taverna」銅鍋の記録

見逃された銘品──Henning Koppel × Georg Jensen「Taverna」銅鍋の記録

見逃された銘品──Henning Koppel × Georg Jensen「Taverna」銅鍋の記録

ブログには、ふたつの種類があります。
目的や気分にあわせて、お好きなほうをお選びください。

見逃されていた銘品──Henning Koppel「Taverna」の小さな銅鍋

選品記録 / Georg Jensen – Taverna



HK刻印を持つ、ジョージ・ジェンセン「Taverna」シリーズの小鍋。

小さな銅鍋を迎えました。デンマークを代表するデザイナー、Henning Koppel(ヘニング・コッペル)がジョージ・ジェンセンのために手掛けた「Taverna」シリーズです。

底には「HK」の刻印。しかし市場では、その名が見逃されて流れていた。どんなプロダクトにもデザイナーは存在しますが、ときに名前は忘れられ、気づかれないまま巡っていきます。

今回の鍋は、まさにそんな一品。見落とされた価値を拾い上げ、もう一度光を当てる――それも選品舎の営みです。

西洋では銅鍋は実用を超え、家族の資産として受け継がれてきました。Henning Koppel が手掛けたこの一品も、未来へと渡すにふさわしい存在です。

使うほどに色を変え、時間とともに深みを増す銅。実用品でありながら、空間の表情を整えるオブジェでもあります。

選ぶことは、ただ所有することではありません。残るものを見定め、記録し、次へ手渡すこと。選品舎はその記録を静かに重ねていきます。

市場で見過ごされがちなものを拾い上げ、記録し、未来に手渡す視点から、これからも発信します。 ブックマーク・フォローで新着をお見逃しなく。


読みものを楽しむ:

静けさのなかにある商いの気配

この記録を読む

影を美とする──ブルーノ・ムナーリのフォーク本
本と時間の話

影を美とする──ブルーノ・ムナーリのフォーク本

光があれば影が生まれる。影は欠けたものではなく、かたちを引き立てるもの。ブルーノ・ムナーリの《フォークの本》は、日常の道具に潜むその静けさを教えてくれる。

もっと見る
PKシリーズ特集|ポール・ケアホルムの美学と名作家具
モノを超えて

PKシリーズ特集|ポール・ケアホルムの美学と名作家具

ポール・ケアホルムが手がけた「PKシリーズ」。PK22やPK61、PK1チェアなど、選品舎で扱ってきた名作家具をアーカイブとして紹介します。

もっと見る