コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: モノを超えて | 静けさと、商いの記録

モノを超えて | 静けさと、商いの記録

モノを超えて | 静けさと、商いの記録

ブログには、ふたつの種類があります。
目的や気分にあわせて、お好きなほうをお選びください。

「モノを超えて」は、選品のその先にある静けさや背景を記す場所です。
商品としての価値だけでなく、そこに流れていた空気や、選んだ理由、手放すまでの逡巡──
商いの裏にある思考や感情を、そっと残していきます。


Helveticaは、
目を育て、空間に置くものを選ぶ人のためのオンラインショップです。

  家具を見る |    選品舎について


読みものを楽しむ:

静けさのなかにある商いの気配

この記録を読む

コンラン展で感じた虚しさ──消費のための展示に問いを投げる
モノを超えて

コンラン展で感じた虚しさ──消費のための展示に問いを投げる

美術館という静かな場所で、消費の匂いを嗅いだ。展示の完成度は高かった。けれど歩を進めるたび、問いが返ってこない“静かな虚しさ”が胸に積もっていった──。

もっと見る
引き受けるか、見送るか ── 売れないソファと、価値の話
モノを超えて

引き受けるか、見送るか ── 売れないソファと、価値の話

ブログには、ふたつの種類があります。目的や気分にあわせて、お好きなほうをお選びください。 選品手帖 | 選ぶ理由があるモノたちへ  モノを超えて | 静けさと、商いの記録 引き受けるか、見送るか ── 売れないソファと、価値の話 あるとき、40年前のソファを引き取ってほしいという相談が届いた。 アルフレックス社のものだった。 モノとしての時間も、造形も、持ち主の...

もっと見る