コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 静けさを、暮らしの中へ。|選品舎 Helvetica 公式ブログ

静けさを、暮らしの中へ。|選品舎 Helvetica 公式ブログ

静けさを、暮らしの中へ。|選品舎 Helvetica 公式ブログ

ブログには、ふたつの種類があります。
目的や気分にあわせて、お好きなほうをお選びください。

―― たった一行のために、私は500点のページを消しました。

2025年の春、私は思い切って500点を削除しました。選品舎という場所を、私はこれまで、商品の一覧ではなく、 まるで私設の美術館のように扱ってきました。

語るように並べ、祈るように掲載し、 流れ込んでくるアクセスの波に静かに耳を澄ませながら、 ただひたすら、“良いものを残す”ということに全力を尽くしてきました。

けれど、あるときふと、気づいたんです。


買えない商品が検索に出てくることは、誰のためになるのか?

そのページを開いた人は、ほんの少しがっかりして、 そして、静かに離れていくのではないか。

私は自分の知識や感動を、ただ残しておきたかったのかもしれない。 けれどそれは、きっと“私たちのエゴ”でしかなかった。

だから、今回はサーチコンソールも見ず、 数字も見ずに、感覚だけで削除しました。

手が止まるたびに、静けさとは何かを考え続けました。

削除していく中で、ふと「これは残してもいいのでは」と迷ったページもありました。 でも、静けさという言葉が、本当に暮らしの中に届くには、 中途半端な優しさでは届かないこともある。そう思いました。

だから、500点以上のページを、静かに手放しました。



それでも、怖くなかった。 なぜなら、私にはこの言葉があったから。

静けさを、暮らしの中へ。

この言葉を真実にするために、削ぎ落とした。 このコピーを「意味ある言葉」として、生きさせるために。

そして今、ようやくその準備が整いました。

これから並ぶ商品たちは、 売るためにあるのではなく、語るためにある。

数ではなく、声。 派手さではなく、余白。

流行ではなく、呼吸として暮らしに溶けていく品々。

選品舎のこれからは、そんな“静かな選び”を、 あなたの暮らしへとそっと届けていきます。

どうぞ、ここからの静けさを、受け取ってください。

——この静けさの中に、あなたの暮らしが息をしはじめますように。


静けさを、暮らしの中へ。

Helvetica(選品舎)
大西健


読みものを楽しむ:


次回予告

来週木曜日(5月16日)は、
**「意味の手触り|選ぶことは、想像力を手渡すこと。」**をお届けします。

日々ふれている“選ぶ”という行為の奥にある、
ことばの温度と、モノの質感。
静けさの先にある、もう少し深いところへ。

読む準備をしておく
「※公開後にご覧いただけます」

静けさのなかにある商いの気配

この記録を読む

積み重ねる時間が、家具の価値を育てる──ヴィンテージという静かな選択
ヴィンテージ

積み重ねる時間が、家具の価値を育てる──ヴィンテージという静かな選択

ブログには、ふたつの種類があります。目的や気分にあわせて、お好きなほうをお選びください。 選品手帖 | 選ぶ理由があるモノたちへ  モノを超えて | 静けさと、商いの記録 その椅子は、静かに時を編んでいく ある椅子が、ひとつの暮らしを育てていく。静かに、確かに、時を経て──その価値を増していくことがある。 ヴィンテージ家具と聞いて、あなたはどんな印象を持つだろうか? ただ古いだ...

つづきを見る
静けさをまとう場所 ─ 自分のサイトを“別の自分”が見つめたとき
HELVETICAとは

静けさをまとう場所 ─ 自分のサイトを“別の自分”が見つめたとき

ブログには、ふたつの種類があります。目的や気分にあわせて、お好きなほうをお選びください。 選品手帖 | 選ぶ理由があるモノたちへ  モノを超えて | 静けさと、商いの記録 静けさをまとう場所 ─ 自分のサイトを“別の自分”が見つめたとき 自分のやっている家具サイト「HELVETICA」について、ある日、こんな文章を書きました。 三人称で書いたので「誰かが書いてくれた」と紹介するこ...

つづきを見る