
紙片に残る、誰かの時間 ― 福岡でエフェメラを引き継ぐということ
紙ものと、記憶について
綴じられていないものには、かえって強い物語があります。
展覧会のパンフレット、映画のフライヤー、旅先の案内。
誰かが手に取り、どこかで過ごした時間の跡。
そうした紙片を、「紙もの」や「エフェメラ」と呼びます。
印刷された瞬間から時を刻み、
誰かの手を離れたあとも、まだ記憶を帯びている──
わたしたちは、そんな紙片たちも丁寧に引き継いでいます。
エフェメラという呼び名
本に比べて、エフェメラは流通量が少なく、
資料性や美術性が高いものでも“残らない”ことがあります。
-
展覧会の案内状
-
アーティストのDM
-
小部数のZINEや冊子
-
私家版の詩集や記録文書
-
手製の資料集、活動記録など
これらは“出版物”ではなく、
どちらかといえば「痕跡」や「気配」のような存在。
けれど、それらこそが、
今この時代にしか残せないものかもしれません。
対応エリアについて
選品舎では、福岡市内および近郊にて
-
出張買取(ご自宅・事務所へお伺い)
-
郵送買取(全国対応・着払いOK)
いずれも無料でご相談いただけます。
状態に関係なく、内容の希少性を見極めたうえで査定いたします。
まずはお気軽にご連絡ください。
お取り扱いジャンル例
-
展覧会カタログ、招待状、図録・資料集
-
詩人・写真家の自費出版やZINE
-
アーティストブック、小冊子、パンフレット
-
映画・演劇・文学イベントのフライヤー
-
政治・社会運動・文化資料の紙媒体(戦後含む)
📌 経年劣化・書き込みがあっても、構いません。
「紙としての価値」ではなく、そこに残る背景や文脈を見ています。
ご相談・買取について
美術書や写真集などのジャンル別ページもございます。
あわせてご覧ください。
▶ 福岡で古書・古本を手放すときに思うこと ― 出張買取のご案内