コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

文化服装学院に入学して、アントチェアを歩いて持帰った話

文化服装学院に入学して、アントチェアを歩いて持帰った話

文化服装学院に入学して、アントチェアを歩いて持帰った話
選品舎の断片

文化服装学院に入学して、アントチェアを歩いて持帰った話

ブログには、ふたつの種類があります。目的や気分にあわせて、お好きなほうをお選びください。 選品手帖 | 選ぶ理由があるモノたちへ  モノを超えて | 静けさと、商いの記録 黄色のシェルチェアを買った次に、中古のアントチェアを買いました。たぶんヴィンテージだったと思います。日に焼けた、美しいチーク材でした。今から20年も前の話です。その椅子も青山にあった、オーパーツショップで買い...

もっと見る
ロンドンの旅の途中で名作スツールと出会う。その価値とは・・・
モノを超えて

ロンドンの旅の途中で名作スツールと出会う。その価値とは・・・

ブログには、ふたつの種類があります。目的や気分にあわせて、お好きなほうをお選びください。 選品手帖 | 選ぶ理由があるモノたちへ  モノを超えて | 静けさと、商いの記録 通りすがりのお店の片隅に置かれたスツールのお値段を聞くと、実は2脚あるとの店主は言う。1脚のプライスを聞くと、£12000。「年々価格は上がってるから、わかるよ、その価値。」っていうと、苦笑いだった。価値ある...

もっと見る
「new furniture neue mobel muebles modernos」シリーズ本を収集完結させるまで
モノを超えて

「new furniture neue mobel muebles modernos」シリーズ本を収集完結させるまで

ブログには、ふたつの種類があります。目的や気分にあわせて、お好きなほうをお選びください。 選品手帖 | 選ぶ理由があるモノたちへ  モノを超えて | 静けさと、商いの記録 このところの日課は、「new furniture neue mobel muebles modernos」という全部で11巻から構成される本を集めることでした。今回も「あ!もしかしたら揃えられるかも!」って直...

もっと見る